毎年恒例の大学生の超絶だるいイベントについて語った|リュカ

Marketing Laboリュカ大学イベント|就職活動

こんにちはリュカ(@ryuka0005)です

毎年恒例、超絶だるいらしいイベント=就活

優秀すぎた僕は、大学2年から3年に上がるタイミングで卒業させていただきました。(俗に言う中退。笑)

なので恒例イベントには参加できませんでした

大学中退後、社会に出て起業して、今では会社を2社経営しています

そして
最近、弊社でもインターン生募集してまして
現役の大学生と話す機会が増えたり、
就活相談に乗ったりしてます

それで、将来的には起業したいんだけど
就活もしてます!って学生と話すことも多々あります

「とりあえず3年会社で働いて、それから会社興そうかなと思ってます」
みたいなことを言う人がまあまあいるのですが

なんで今やらないの?
そもそも3年って数字どこから出てきたの?

とツッコミたくなることが多いです

なので、今日は学生に限らず
いずれ起業(独立)したいんだけどどうしようか?
という方に向けてメッセージを書いていきます

まず就職して3年についてなのですが
3年って社会人としてはかなり経験浅いです

やっと仕事に慣れてきたかなってレベル感で
会社の雑務をこなしている段階です

新卒で4月に就職して
GWまで持つか…
夏まで持つか…
1年持つか…
3年持つか…
このタイミングでやめていく人が多いみたいです

そりゃそうですよ
全然面白くないと思います

若いくて貴重なこの時期を
雑用ばかりさせられてるんじゃ、すごくもったいないと思います

ひたすらサイトの校正させられたり
テレアポさせられたり…

それって外注でもよくないか?
みたいな業務内容をやっている会社もあります

(もちろん、若い社員に
濃い経験を積ませてくれる良い会社もあります)

そして、3年って年月としては
めちゃめちゃ長いです

僕も3年前まではバイトをしてた
貧乏大学生でしたからね

ちょうど3年前、ネットビジネスに出会ったことで
自分で稼ぐ選択肢を見つけ
そこからネットやSNSを生かした商売を続けてきました

僕の場合は初年度で年収600万円いったので
3年どころか1年もあれば別人に進化できます

もちろん、僕の後輩やクライアントさんも
数ヶ月でしこたま金稼ぐようになって
港区で遊べるようになっている人もいます
(元は普通の会社員とか結構います)

それ考えると
3年間は新卒入社した会社でがんばろう!ってかなりヤバいだろと

ここら辺って、要は時間感覚なんですよね
僕は2週間でもあれば、仕組み作れるなぁとか
3ヶ月もあれば新規事業作れるなとか常に考えています

なんなら1週間でもいろいろなことできますからね
僕は1週間とかでも何もしないでそのまま吹っ飛んでしまうのがもったいないなと思います

常に時間に対して危機感を持ってます
なぜなら金持ちも貧乏も時間だけは有限ですから

時間がないと経験もできないし、金を稼ぐ仕組みも作れません

1日24時間という枠があって会社員なら
1日8時間働いて、通勤に2時間使うなら、可処分時間は14時間。

しかし14時間のうちに、睡眠・食事・風呂・掃除とかやってると
使える時間って死ぬほど少ないです

なのでせいぜい1日5時間使えるかなぁってのが現状です
(しかも仕事辛いならストレスを抱えた上での5時間です)

僕はこれが死ぬほど嫌いです
17歳のバイト始めた時から死ぬほど嫌いでした

あ~3時間後からバイトか。憂鬱だなぁ…みたいな
これはあなたも経験あるかと

楽しかったらいいんですが
労働力を時給900円とかのバイト先に提供するのが気に食わなかったですね

寝たい日は14時間でも寝たいし
仕事したい日は16時間でもやりたい

こんな感じで全部自分の裁量で
刻を動かした方が人生楽しいなってことを僕は思います

そして3年とか5年とか
1つの会社で働くと悪い意味で『慣れ』ます

例えば
・これが俺の人生だ
・これだけの給料もらうのが普通だ
・毎日9時に出勤するのが普通だ
・ストレスに耐えるのが社会人だ

こういう上司や同僚が山のようにいるので
悪い意味で慣れてしまいます

で、既存のものに慣れてしまうと
大きな成長率を出すことはできなくなります

これは会社も人もそうです

最近は世に名前が広まっていない会社でも
数年でD2C事業で30億、70億やってる会社もたくさんあります

外注をうまく活用することで
社員数も10人くらいで回しているところもけっこうあります

何十億も売上が出るのはweb広告やインフルエンサーの集客で
レバレッジを生かして商売しているからです

僕の場合も
年間1億程度の利益を出してくれるネット上の仕組みがありますが
大企業があぐらをかいている隙に稼いでいるわけです

こういうのって、日々変化しつつあるネット市場を
追えていないと事業で稼ぐことはできません

毎日同じように
会社行って→帰って寝て→金曜は飲んで→休日は寝て
みたいなことに慣れてしまうと大金を稼ぐチャンスを
掘り起こすことができなくなります

若者、バカ者、よそ者が
イノベーションを起こすってこういうことです

なので今、学生の方もそうですし
社会人の方も自力で金を稼ぐことをぜひやってほしいです

ビジネスとかギャンブルだろ?
という方も多数いますが

一生安泰かわからない職場で
働き続けることの方がギャンブルです

会社で3年働いても全然スキルになってなくて
他の会社行ったら通用しないなんてザラです

ですが、自分で情報発信やったり
広告やったりしていると
その力は必ず役に立ちますし

何よりお金として
あなたの手元に残ります

ウチは副業ダメだよ!
とか言われても関係ありません

会社にバレないようにする方法も
僕は知っているのでなんとかなります

会社にバレるのビビる前に
まずは一円でも稼ぎましょう

まあいろいろ書いてきましたが
結局、時間の大切さも副業の重要性も自分が直面しないとわかりません

僕も大学の同期とちょくちょく飲みにいきますが
「思ってたのと違う!」とよく話されます

会社に入社してしまうと、すぐにはやめられなかったり
ストレス抱えて出社することになるので
心の安定剤として副業はやった方がいいですね

副業やってお金稼いで
損することって絶対ないですからね

お金あるとまじで自由になりますよ

ちなみに僕は質素に暮らすなら10年くらい働かなくても
生きていけるだけの状態になりました

そうなるとやりたい放題です。

まあ家こもっててもつまらないので
いろいろな事業に手を出しています

そしてほんとに世の中広いです

ユニクロの服きてる普通のおじさんが
年収10億稼いでたり
六本木行けば
年収2000~3000万円の20代前半もかなりいます

なので、就職して3年とか
古臭い慣習はシカトでOKです

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次